結局必要なものしか周りに置かないのかな

ライフスタイル

歯科の治療を待っている間目の前にあった植物たちを見て、どれも違う形をしているけど自分にとってどれも同じような「植物」と一括りにしていたが、

例えば、右の植物は「ストレスで疲れた身体を癒してくれる効果がある」左の植物は「全く何も効果をくれないもの」と分けてみた時、一括りにしていた植物に色が見えてきた

自分だったら、右の植物を選ぶ

理由は自分にとって有益だから

もし、左の植物の効果が実は「丁寧に育てるとお金を与えてくれる効果がある」と分かったら迷わず左の植物を選ぶ

理由はお金が必要だから

そういう風に考えたら、一見自分に価値のないものと思っていた物も自分にとって今必要なものを意識しながら生きていると、価値があると感じ手に入れたいと思ってしまう

必要なものっていうのは、必要じゃないものと分けるようはっきりと意識していないと、どれも必要だったり、どれも必要ない価値のないものと誤った認識をしてしまう可能性が出てくる

自分にとって必要ないと思っていても、他の人や友人にとっては必要なものもある

そして自分にとって必要なものを分かるようにしておくのってとても大事なことだと思った

必要なものが分かったらなぜそれが必要なのか分かるようにするとさらにいいと思った

お金が自分にとって必要な場合、なぜお金が必要なんだろう?理由はなんだろうと考えてみる

生活するためのお金だったり、投資するためのお金など人によってお金の価値が変わってくる

自分は家族のため、生活のため、趣味のためにお金が必要になってくる

と、植物を見て思ったことを綴ってみました

コメント

タイトルとURLをコピーしました