副鼻腔炎の時、お風呂に入っていいの?

健康

お風呂って気持ちいいですよね。

仕事で疲れた身体を癒してくれる大切な場所、旅行で行くならやっぱり温泉!

温泉で疲れなんて吹っ飛ばせ!

そんなお風呂に副鼻腔炎中入っても大丈夫なのか?と、思った人もいるかもしれません。

お風呂に入れば詰まっている鼻水も出やすくなるんじゃない?と、思う人もいるかと思います。

しかし、結論から言うと副鼻腔炎の時のお風呂はNGです。

副鼻腔炎の時のお風呂はNG

なぜ副鼻腔炎の時のお風呂がNGなのか簡単に説明します。

なぜお風呂がNGなのか

副鼻腔炎は鼻の炎症だけでなく、狭い空間の中にウミや出血成分がたまっています。

そんな場所がお風呂に入って血流がよくなることで、かえって炎症の部分はさらに血流が増してしまうからです。

場合によっては痛みが増えたり、腫れが長引いてしまう原因にもなってしまいます。

私も副鼻腔炎の時にいつも通っている病院から、お風呂はダメと言われてきました。

そのため、悪化して病院に行くと必ず、お風呂に入っていなかったか?と質問されます。

お風呂入ってません!と、嘘を言っても喉や鼻の中の症状を診たら嘘だとバレてしまいました。

話は戻り、お風呂に入ることでウミや出血がたまっている場所は内部の圧力が高くなり、せっかく処方されている薬を飲んでいてもよくなってきた痛みがぶりかえしてしまいます。

そのため、お風呂に入ることはNGとされています。

ここまで話しを聞いてくれた人が思うことは、お風呂に入れないなら体の汚れとかはどうすればいいのか気になりますよね。

どうやって清潔を保つ?

お風呂に入れないなら不潔!次の日も学校や仕事、デートなんて人それぞれ次の日の予定は無数にあります。

そんな人からしたらお風呂に入らないは現実的じゃありません。

それならどうしましょう。

私の実体験を参考にしてください。

ちなみにお風呂に入ることはNGですが、あくまでも自己責任です。

お風呂に入りたい人は入るし、入らない人は入らないです。

それで入ったことに対して病院もそこまで責めることもないです。

ただお風呂に入ることで早く治せる病気も治りが遅くなりやすくなるというだけなのであくまで参考にしてください。

お風呂に入れないとき

  1. 濡らしたタオルで体を拭く
  2. シャワーだけ
  3. 体が汚れていなければお風呂に入らない

上の3つをしたことで副鼻腔炎の症状が悪化するということはありませんでした。

しかし個人判断で治ったと思いお風呂に入った時後悔しました。

鼻の奥が痛くなりました。

再度言いますが、あくまで個人の参考意見として読んでいただければ幸いです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました